INFO

MITからのお知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. メラビアンの法則

メラビアンの法則

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが実験などを通じて1971年に提唱した法則で、好意や反感といった感情のコミュニケーションにおいて他人に影響を及ぼす度合は、言語情報(言葉そのもの)が7%、聴覚情報(声の調子や話す速度など)が38%、そして視覚情報(話し手の見た目)が55%であるというもの。

この法則は、好意や反感といった限定的な条件下のコミュニケーションにおける聞き手への影響を示しているだけで、コミュニケーション全般で言語情報が7%に過ぎないということではありません。したがって、コミュニケーションでは見た目や話し方のテクニックが最優先だと強調する解釈は誤った俗説だとされています。

しかし人間が人間に対して情報を伝える場合、感情に響くかどうかは重要なことです。言葉だけが正確ならばいいと片づけず感情を動かす伝え方を工夫することの大切さは、メラビアンの法則が何を指しているのかという問題とは別に、考える価値があると思います。

聞き手の状況を観察して言葉を選んだりタイミングを考えたり、話し手として“本気度”を見せるためにどうすればいいのか…等々、言語以外の要素はたくさんあるはずです。

お知らせ

お知らせ一覧